ニコノスの写真日記

フィルムとデジタルの狭間からお送りします。毎日写真を撮って気付いたことを書くブログ。スナップ、ポートレートが大好き。twitter: @nikonosf

おすすめフィルムカメラ5選+おまけ

 

 

 

TIRED OF HEARING FILM IS DEAD? WELL, SO ARE WE.

 

「"フィルムは終わった"なんて聞き飽きた?ああ、まったくだ。」(拙訳)

 

Film is not dead ! ;-)

 

Kodakのページhttp://cinescopophilia.com/tired-of-hearing-film-is-dead-kodak-sure-is/にある標語。超カッコいいね。

今やフィルムとデジタルを比較すべきではない。和食か中華、どっちが美味いか議論するくらいナンセンスだ。つまりは個人の嗜好の問題。

 

はじめてのイチガンが機械式フィルムカメラな私が、オススメのフィルムカメラを厳選して5台挙げていこう。

初めての方にも、上級者にもオススメできるように、基準として「壊れにくいこと」「比較的安価、おおよそ五万円以下で手に入ること」「デザインの秀逸さ」「拡張性」の4つを設ける。

Flickrの写真とともにどうぞ。

 

1.Nikon F3

彼は壊れない。この一言に尽きる。

壊れたカメラで真面目に撮っていたことに気づいた時、かなりの喪失感を味わうものだ。ジウジアーロによるデザインは所有感を満たしてくれるし、何より最近ガクガク値下がりしている。チタンボディとかこだわらなれば、普及機のFM3AやFM2より安いなんて素敵ではないか。絞り優先オートでも撮れるよ。

そして、視野率100%の安心感!!予想外の物が写らない。最近のデジイチでも普及機は視野率100%を達成できていないものが多い。

マニュアルフォーカス専用となるので、ピントの山は掴みやすくできている。特に大口径単焦点(f2.0以上)をマウントした時にその真価を発揮する。下の写真のように、ファインダーにHPと書いてあるのが「ハイアイポイント」と呼ばれるモデルで、目を離してもファインダー像がケラレずに(視野が狭まらずに)見えるようになっている。ファインダー倍率は0.75倍。「アイレベル」モデルは特別機能がない代わりにファインダー倍率が0.8倍。

Nikon F3

 

2.コシナVoigtlander bessa R2/3/4シリーズ

ライカにそれほどコダワリがなく、なるたけコンパクトに綺麗な写真を撮りたい人向け。

M型ライカと機能はほぼ共通、露出計を内蔵し、M、Lマウントレンズ装着可能。レンジファインダー機(ピントリングに連動する距離計を内蔵し、像のズレでピントを確認する仕組み)独特の操作感を味わえる。

でも、ライカマウントのレンズって高いんでしょ?いえいえ、そんなことはごさいません。キヤノンをはじめ国産のものやロシア玉、コシナ発売の優秀なコーティングが施された新品レンズのご用意も…つまり選び放題。

ちなみにシャッターは"M"シリーズなら機械式で、"A"シリーズは電子式。発売からそれほど経っていないので、どちらも修理はコシナにて受け付けている。写真はBessaT。

Voigtlander Bessa T

 

 

3.OLYMPUS PEN FT

「黒が締まる」描写が特徴の銘玉ズイコーたちで、ハーフサイズ写真が撮れる。 無印PEN Fとの違いは、TTL露出計がついていること。ガタが来ている個体も多いので注意して買うことをオススメする。ハーフサイズはたくさん撮れる。買ってすぐ36枚撮りなんかを入れると72枚も撮れてしまう。72枚撮るまで見られない。じりじり。12枚撮りなんてまだ売ってるのかな? 24枚撮りでも48枚だから、自然とパカパカ撮ってしまう。

ネガフィルムはローテクな気がするけれど、20世紀のものより大幅に性能が向上している。小さく撮って、大きく伸ばそう。レンズの画角は38mmだと換算55mmの画角になる。

もしかすると、奥山由之さんみたいな写真が撮れちゃうかも?なんて考える…

genealogy

 

4.Canon EOS-1V

イオスは夜明けの女神。F6と並びフィルムの最高峰。現行EFレンズ群と互換性があり、ほぼフルサイズデジイチのように使える。AFも速く、ボディの堅牢さは生半可じゃない。中古相場はF6より安いので、フィルムカメラで安心して撮りたい人やポジ使いにはこれがオススメ。

被写体が人間の場合、数cmピントがズレると「失敗写真」になる。絞り込んで目視以外にAFより速いMFを私は知らない。AFで大体合わせてMFで微調整、が最もスマートだ。

AFニッコールをいっぱい持っている人はF6を買おう。

Self Portrait in Mirror

Gratuitous Camera Porn

 

つぎは中判に行ってみようか。

6×6以上で撮った写真を見たとき、その包容力とボケの大きさにウットリすることだろう。

5.Pentax 6×7

通称バケペン。

"バケ"モノみたいに大きい"ペン"タックスのカメラだからバケペン。あ、言わなくてもわかるか。35mmカメラのように使えるので、他の中判カメラと比べると操作が圧倒的に楽だ。巻き上げするとき持ち替えないでいいのは便利。

カメラ女子にも人気らしい。ボディもレンズもとにかく重いので、女子に限らずこれで撮影に赴く人は根性ある。(撮った写真がキレイなので報われると思う)

シャッターが機械式の旧モデルと電子式の新モデルがあるが、私は機械式をオススメする。旧モデルも露出計用の電池が要るので注意。DSC_0173 copy

Pentax 67そうそう、ウエストレベルファインダーもある。

 

 

番外編 個人的に好きなやつ

 

Zeiss Ikon IKOFLEX Ⅱa

こちらは2眼レフ。見て下さいこの都会的なデザイン!Ikoflexローライフレックスが曲線的で優美ならイコフレックスは直線的でシック。ましかく写真が撮れます。

フィルムロードは一コマ目だけ赤窓で合わせて、あとは普通に巻き上げれば良い。シャッタースピードは1秒から1/500まで。

よく見ると世の中にましかくな物は多くない。頑張って構図を組み立てるのだ。

Untitled

Rolleiflex

 

 

番外編2 これで撮ったみたい

インスタントまたはポラロイドフィルムのカメラ。なかなか味のある絵ができて、「オンリーワン」という所が非常にいい。儚くていいね。

昔は「ポラロイドバック」というのがあって、ポラロイドフィルムの入る交換フィルム室を35mmや中版カメラに取り付けて、今のテザー撮影(実際どんな感じに写るか見ながら撮影する方法)のように、モデルへの指示やアングルの確認、色の確認に使っていた。

ポラロイドフィルムは物凄く高いし、チェキのフィルムはチェキ以外には使えない(※①)ので、ポラロイドバックを活用することはできなそうだ。

※① 現在、チェキ規格フィルム使用可能カメラが続々増えている。新発売のライカ ゾフォートを筆頭に、Lomoトイカメラとか、チェキ用二眼レフなんてのもある。レンズ交換できるチェキがあればいいな。夢が広がる。

cheki3

[2014_09_22] Polaroid OneStep

 

以上、参考になれば幸いである。

 

 

今日の1枚


NikonF3 55mmf2.8 f16,4s,PRO400
f:id:cantonponeys:20161030134209j:image

重量級レンズのふしぎ

85mm f1.2 noctilux f0.95,1435 f2.8…

もはや「高級レンズ」と呼んだ方がいいのではないか?

こういうレンズ達は軒並み大きなガラス玉が鏡筒に詰まっている。キヤノンの1.2兄弟や2.8通しズームともなると見た目はバズーカだ。

a new partnership

 

レンジファインダー機のレンズは一眼レフに比べて明るくても小さいものが多い。

これは後玉のミラー干渉を防ぐため、フランジバックを長くした影響だ。ミラーのないフジのxマウントやライカL,Mマウントはレンズが小さく済む。(Xのズームやf1.2はデカイ)

あれ?あのα7は?

フランジバックめっちゃ短いんじゃないの?

なのに、なんであんなにレンズがデカイの?

 

ソニーの人と話す機会があったので、ずっと気になっていたそこを聞いてみた。

Nikonos「小さくて軽いレンズは作れないんですか?」

Sony「確かにレンズを小さくすることもできますが、α7シリーズで狙うのはヘビーユーザーで、お手軽にパチリという層ではないからです」

Nikonos「大きなレンズでないと画質確保は難しいんですか?」

Sony「そうなりますね。オートフォーカスが入るので尚更、大型化は避けられないんです」

そうなのか。

現代ライカのレンズは画質より写りに気を遣ってるのかな?使ったことないからわからないな。ハマる人があんなにいるのだから、人を魅了する何かがあるのだろう。

 

デカくて重いレンズほど解像力が高い、または明るいと考えるのがよさそうだ。

 

今日の1枚

 

 

Sony α7+Nikon 35mm f1.4

f:id:cantonponeys:20161028005742j:image

 

 

昼フィルム、夜デジタル。

F6用 セミソフトケース CF-64 レビュー(ならず)

2016年。F6が発売された2004年はもう遠い日。今更こんなものを書いても、と言うなかれ。誰も書かないから書くのだ。

 

F6を買ったことは先日の記事で述べたが、カメラのケースが好きなので、F6用に新品を買うことにした。

昔のフィルム機はグリップが無かったり、小さ過ぎたりするので、手の大きい私はホールド感向上のため今まで全ての(レンズ交換式)カメラにセミソフトケースを被せて使っていた。

しかし、F6のデザインは一般的なデジイチとよく似ているし、グリップも充分厚い。

本当に必要なのか?

 

  1. 雨よけのため
  2. 移動時、一時保管時の衝撃から保護
  3. カッコいいから

 

 量販店で買うともっと安い。

  本革ってとこがいいよね。革製品は永く使えるから、買い換えが少なく結果的に環境に良い。

 

もっと必要なものは無いのか?

  1. 縦位置グリップ
  2. RAW現像用PC
  3. AFレンズ(50,85)

ある。お店に行って試しに装着させてもらって…何だかイイ感じだったら、90%買ってしまう。

縦位置グリップはCR123Aという鬼のように高い電池を使わなければいけないF6には必需品だが「2本でフィルム30本ほど撮れます、1本400円になります」…

F4は単三型4本で30本程。自宅の単三電池は約25g、CR123Aは約17gだから、軽くて小さな電池であることは間違いない。でもチョット高いのよね、これ。でもフジヤに安く売ってるのが救い。

写真屋のおじさんから聞いた話で、あまりに電池の減りが早いようなら、カメラを疑った方がいいらしい。だいたい一定の割合でゴリゴリ電池を食う個体があるそうだ。そういう時はニコンのサービスセンターに持って行こう。

 

さて、ケースの話。

中古カメラ屋の箱にあったので、実際に装着してみた。質感は最高。それほどキツくない革製品の匂い。

でも、私には大きすぎた。

 それなりに長いレンズをマウントしたまま装着できる設計なので、速写ケースには到底なり得ない。海苔おにぎりの化け物を胸にぶら下げるような感じ。f:id:cantonponeys:20161026095114j:image

ケースは、自分で巾着袋を作ることに決めた。外がキルティングの布に中が不織布。これで鞄にしまう時ホコリを避けられそう。

 

おしまいまで読んで頂いたのに自己完結でスミマセン。

次は楽しいの書きます。

おかえりDⅡ


Leica DⅡ
f:id:cantonponeys:20161022015531j:image
光線漏れをレモン社さんで修理してもらった。フィルムを装填して実写確認もしてくれたそうだ。感謝!

 

お店のカウンターでAgfaのモノクロを詰め、出発。

 

 このフィルム、Agfaはカラーという認識が強すぎて、買ってからモノクロだと気付いた。ライカに詰めるしかないでしょ。

どんな絵が出来てくるか、撮影前からヨダレが出ます…!

Bronica S2とポートラ

以前記事にしたリコーフレックスを手放した。

1950年代当時は白黒写真だったから、とアクロスで撮っていたのだが、多重露光もしていないのに何か厭なものが写ってしまった気がして怖くなったのだ。モノクロだから余計に怖い。

たぶんあのカメラと相性が悪かったんだと思う…

 

中判はぜひ撮り続けたいので、代わりを探していた。

☆候補

川内倫子さんやVivian Mayerさんみたくローライフレックスor安価軽量のローライコード?

知り合いにいる本職の愛機バケペンことPentax 6×7?

蛇腹の傷みが心配、だけどコンパクトなフォールディングカメラ?

風景派に人気のフジGF670?(←6×6にも換装可能)

みんなの憧れHasselblad?

 

 選択肢が多すぎる。

  • 折角なら「ましかく写真」が撮りたい
  • ポートレートにも使いたいので、ピント合わせは厳密にしたい
  • 修理の効く機械式がいい

よしよし、だいぶ絞られた。

 

マミヤ6などのフォールディングカメラで固まりそうだったが、距離計つきでレンズも良いものを、となると無理な要求らしい。

どうする?

 

中判ともなると、レンズの粗が見えやすいと思う。あ、ピントの粗もね。

単純に35mm(一般的な135フィルム)の数倍大きなフォーマットで、ボケやすい反面、ボケ味が汚いとよく目立つのだ。周辺の像が流れるとか、古い設計のレンズでは不思議じゃない。テッサーはどんな被写体も難なく写すけど、裏を返せば平凡。明るめで高画質で楽しい写りをしてくれるレンズが欲しいのです。

ああ、なんて注文が多いの?

 

ローライフレックス、ローライコードを重点的に調べていて、テイクレンズ(下の方の撮影レンズのこと)には現代においても評価の高いプラナーと並びクセノター(Xenotar)という5枚構成の名玉があり、欧米を中心に人気がある。また、6×6版ゼンザブロニカ用にニコンが供給していたNikkor-P 75mm/f2.8というレンズがクセノター型のレンズだ、という事実を知るに至った。

ニッコールレンズに絶大な信頼を寄せている私としては、ぜひとも使ってみたい。

 
f:id:cantonponeys:20161022163547j:image

このレンズとこのモデル(機械式フォーカルプレーンシャッター)のセットが欲しかったから、安いものをじりじりしながら探していた。レンズとボディを別々で買うと、少し高くつく。セットで売られているものは多分セットで下取りされたもので、相性についてはまず問題ない、という予測に基づいている。

 

カメラ好きが作ったカメラだから、文句なしにカッコいい。
f:id:cantonponeys:20161022163622j:image

ゼンザブロニカS2はヘリコイド(MFでグリグリ回すピントリングのこと)がボディに装備されていて、ミラーが下へ降りるのが特徴。残念ながらミラーアップは不可能だが、巻き上げなくてもミラーが戻ってくれるクイックリターン式。

モデルさんを撮る時なんかは、重厚感のあるシャッター音がその場を撮影という世界に強く誘う。

 撮ってる人も、撮られてる人も気持ちいいのだ。

 

さて、あこがれのPortra400を入れて撮影へ。

露出計は付いていないので単体露出計を持って行こう。

普通の街を撮ったり、気になった人に声をかけて撮らせて頂くのが私の撮影スタイルなのだが、75㎜の焦点距離でピント面は薄く、f2.8で像が暗いためポートレートは非常にストレス。

中判は35mmと比べて圧倒的にフィルム面が大きいので、単純に画質が良い。

開放1秒露光。f:id:cantonponeys:20161021220120j:image

自転車。f:id:cantonponeys:20161021220200j:imagef:id:cantonponeys:20161021220502j:image

このレンズ、75㎜/f2.8はピント面がかなりシャープに結像する。ボケ味も悪くない。

 

ブロニカは220フィルム(6×6だと24枚撮り)にもノブひとつで対応するので、フジのPRO160NSを使って、コダカラー現像に出せば最も安価にブローニーが撮れる。現像のみならば処理は(細かな違いはあるだろうが)どちらもC-41だから問題はない。自家現像すれば更に安いだろう。

 

 

 

☆計算メモ

pro160ns 5本入り¥4473÷5=894.6

コダカラー現像 ¥720

一本あたり約¥1615

一枚あたり約81円

ケチるつもりは無いけれど、どうしてもブローニーで沢山撮りたい方はご参考まで。

 

ブロニカ購入時の注意。フォーカシングスクリーンが脆いモルトで支えられているため、無限遠が出ていないように見える個体がかなり多い。そういう物はf8以上に絞って目視で撮る以外ピント合わせが困難だ。試し撮りできるくらいの間、保証が利く店で買うことをお勧めする。

 

ではまた。

私のニコン遍歴~F6購入記~

(FE)→FE2→F3→(F4)→F6。

 

遂に極めてしまった…Fを。
f:id:cantonponeys:20161007003358j:image
 

全盛期のニコン一眼レフシリーズは、

FE,FMシリーズが"Simple Nikon"

F3は"Super Nikon"

F6は知らない。

 

この中で一番長く使っているのはFE2だが、機械として最も完成されているな、と思うのはF3だ。よりどりみどりの交換ファインダーやスクリーンが用意されていたり、「ガリガリッ…!」なんて下品な音を出さない滑らかな巻き上げだったり、プロ機の風格がある。

おおよそ2年弱、雨の日も風の日も毎日のように首から提げていて、一度たりとも故障しなかった。壊そうとしても壊れないんじゃないか?

 

FE、FMシリーズは巻き上げレバーをカチッと引くと電源が入るようになっているが、F3は別にスイッチがある。巻き上げレバー根本の突起を右に回すと赤ボタンが現れる。これがスイッチオンの印だ。しかし電池を入れないと緊急作動の1/80いがい全速電子制御シャッターなので作動しない。市販の電池LR44を入れれば露出計も絞り優先オートも使える。

 

F3で特殊な点を挙げるとすれば、スピードライトの接点が巻き戻しクランクの場所にあり、専用の物かAS-17などのアダプターをつけないとJIS規格のストロボが装着不能なことくらいか。私はF3用のスピードライトばかり2台(でかいのと小さいの)持っていて、今回F6用に新しく購入することにした。価格コムなんかを見ると、F6のスピードライトにも皆さんコダワリがあるようで、これまた迷うのである。

今のところSB-400とか300くらいの小さくて、(安くて)通常装備にしても邪魔にならないヤツが欲しい。

 

Nikon フラッシュ スピードライト SB-400

Nikon フラッシュ スピードライト SB-400

 

私のはじめてのカメラPentax SPは露出計がかなり狂っていたようで、当時撮ったネガはオーバーが多い。「色褪せた高校の思い出」っぽくて見ていて楽しいけれど。

 

大学へ行くため東京に出てきて、新宿の中古カメラ屋へ通うようになった。バイトをはじめてデジタルを買った。しばらくM42で遊んだが、やっぱりフィルムで撮りたくなり、ニコンの露出計は正確、と聞いてとりあえず安かったのでFEを試してみた。モルトが駄目で光線漏れを起こし、返品。

ちなみに知人のFEは2台とも壊れた(シャッター幕崩壊)と聞いて、やっぱ機械式でしょ!とFMシリーズの購入も考えたが、これも高かったのでFE2へ。これはまだ持っている。

スプリットを使うと、どうしても安易な日の丸構図が増えるので、FM3A用の全面マットスクリーンに換えた。

 

Nikon FM3A B3スクリーン FM3AB3S

Nikon FM3A B3スクリーン FM3AB3S

 

 これ、なんと現行品。

FEシリーズやFM3Aの指針式露出計は直感で捉えられるのが良いところ。

 

 

F3のオート、つまり絞り優先オートはとても使いにくい。なぜなら露出補正ダイヤルにロックボタンがついており、とても回しにくいから。「俺は片手で回せる」という強者がいたらぜひ会ってみたい。

F3の露出計はかなり正確で、スポット測光しか使えないが逆光や輝度差のある被写体にめっぽう強い。どれくらい強いかというと、ポジを全コマオートで撮っても測光する場所さえ間違えなければ適正露出がバッチリ出るくらい強い。でも、そこに自分の意図を反映させようとすると、構えたカメラを下ろして回しにくい補正ダイヤルをグリグリしなければならない。そんなことをしていたら確実にシャッターチャンスを逃すので、やはりマニュアルで撮るしかない。

ファインダーには絞り値とシャッタースピードが表示され、液晶のところに+や-の表示が出て、いま選択しているシャッタースピードが適正露出に対してオーバーかアンダーか、ということを教えてくれる。

どのくらいシャッタースピードを変えればいいのかわからないので、露出の絶対感覚がある程度養われていないと落ち着いて写真が撮れない。

 

 F4は、細かい露出の設定をしたくて買った。ファインダー右側にメーターが表示され、どれだけアンダー/オーバーかわかる。

f:id:cantonponeys:20161005065320j:image(画像はF6のもの)

ファインダー倍率も0.75倍(F3HPと同じ,F6は0.74)だしシャッターが1/8000まであり、マニュアル操作が直感的にできAFがちょっとウルサイのを除けば最高のカメラと思えたが、ポジで撮ってみたら露出がメチャクチャで、写っていないコマが3個あった。

ニコンSSに持っていったら私の買った個体はこんな状態。
f:id:cantonponeys:20161005002737j:imageちなみに修理不能。「絞り環改造あり」は気にしないで…メチャクチャ正確に削ってあるから‼

撮りながら「いいカメラだな」と思っていたのに、泣く泣く返品した。

 

F4は、いつ壊れるかわからない。F5はデカすぎる。じゃあメーカー修理のできるF6じゃない?と相成った。

現在のF一桁の平均相場は

F 30000

F2フォトミック 20000

F2アイレベル 40000 黒が高め。

F3 20000

F4 15000

F5 19000

F6 70000

こんなものだろう。

いま、F4,F5の相場はF3と同じくらいか、より安くなっている。あまり出てこないけれど状態の悪いものが多いのだ。F2以下のはまた上がる。やっぱみんな欲しいよね、フルマニュアル。F,F2のアイレベル(黒)なんか憧れない?

 

現行機種ということもあって、どれよりも高いF6。

デジタルが幅をきかせる中で、どうしてもフィルムで撮りたい人のためのカメラ。GレンズもVR(手ぶれ補正)も使える。

最新設計のGレンズをフィルムで使うとどうなるんだろう…?とか、いろいろ夢が広がる。

 

今回こいつを手に入れるために、色々なものを売った。実はF3も売った。売る前にモードラつけてバシャバシャ空シャッターを切って別れを告げた。ああ、ありがとうF3。

f:id:cantonponeys:20161007003428j:image
f:id:cantonponeys:20161007003432j:image
f:id:cantonponeys:20161007003441j:image
f:id:cantonponeys:20161007003500j:image
強烈なストロボとモノクロは似合う。

ポートレート① @新宿御苑

モデル:ゆい(@camera_girl_yi)さんhttps://twitter.com/camera_girl_yi?s=09

ロケーションは新宿御苑

 

・今日の機材

Nikon F3+モータードライブMD-4

50mm f1.4s/Nikkor-H85mm f1.8

Sony α7

Loxia35mm f2

ストロボHVL-43M

最小限に抑えた。もちろん予備のバッテリーも装備。

フィルムはPRO400H。

 

小さい頃このゲームを揺らして怒られた。

f:id:cantonponeys:20160927225704j:image

楽隊を連れたデモがいました
f:id:cantonponeys:20160927225436j:image

御苑に到着!
f:id:cantonponeys:20160927225528j:image

かなり暑かったので一休み
f:id:cantonponeys:20160927225610j:image

0.3段+補正した。
f:id:cantonponeys:20160928083922j:image撮るときに白レフを下に敷いたけれど、効果のほどは不明…

f:id:cantonponeys:20160928083946j:image
晩夏とはいえ夏なのです。夏はサングラスです!

f:id:cantonponeys:20160927225650j:image

 普段はポジ(リバーサルフィルム)か業務用だけど、この色調もすごく好き。

 

時間があまり取れず急ぎの撮影となったが、とても濃い時間を過ごせた。課題もたくさん見つかった。ゆいさん、ありがとうございました!

 

写真モデルの応募はTwitter(@nikonosF)https://twitter.com/nikonosF?s=09

にて承ります。興味あるかも!な方はダイレクトメールにてお願いします。