ニコノスの写真日記

フィルムとデジタルの狭間からお送りします。毎日写真を撮って気付いたことを書くブログ。スナップ、ポートレートが大好き。twitter: @nikonosf

Bronica S2とポートラ

以前記事にしたリコーフレックスを手放した。

1950年代当時は白黒写真だったから、とアクロスで撮っていたのだが、多重露光もしていないのに何か厭なものが写ってしまった気がして怖くなったのだ。モノクロだから余計に怖い。

たぶんあのカメラと相性が悪かったんだと思う…

 

中判はぜひ撮り続けたいので、代わりを探していた。

☆候補

川内倫子さんやVivian Mayerさんみたくローライフレックスor安価軽量のローライコード?

知り合いにいる本職の愛機バケペンことPentax 6×7?

蛇腹の傷みが心配、だけどコンパクトなフォールディングカメラ?

風景派に人気のフジGF670?(←6×6にも換装可能)

みんなの憧れHasselblad?

 

 選択肢が多すぎる。

  • 折角なら「ましかく写真」が撮りたい
  • ポートレートにも使いたいので、ピント合わせは厳密にしたい
  • 修理の効く機械式がいい

よしよし、だいぶ絞られた。

 

マミヤ6などのフォールディングカメラで固まりそうだったが、距離計つきでレンズも良いものを、となると無理な要求らしい。

どうする?

 

中判ともなると、レンズの粗が見えやすいと思う。あ、ピントの粗もね。

単純に35mm(一般的な135フィルム)の数倍大きなフォーマットで、ボケやすい反面、ボケ味が汚いとよく目立つのだ。周辺の像が流れるとか、古い設計のレンズでは不思議じゃない。テッサーはどんな被写体も難なく写すけど、裏を返せば平凡。明るめで高画質で楽しい写りをしてくれるレンズが欲しいのです。

ああ、なんて注文が多いの?

 

ローライフレックス、ローライコードを重点的に調べていて、テイクレンズ(下の方の撮影レンズのこと)には現代においても評価の高いプラナーと並びクセノター(Xenotar)という5枚構成の名玉があり、欧米を中心に人気がある。また、6×6版ゼンザブロニカ用にニコンが供給していたNikkor-P 75mm/f2.8というレンズがクセノター型のレンズだ、という事実を知るに至った。

ニッコールレンズに絶大な信頼を寄せている私としては、ぜひとも使ってみたい。

 
f:id:cantonponeys:20161022163547j:image

このレンズとこのモデル(機械式フォーカルプレーンシャッター)のセットが欲しかったから、安いものをじりじりしながら探していた。レンズとボディを別々で買うと、少し高くつく。セットで売られているものは多分セットで下取りされたもので、相性についてはまず問題ない、という予測に基づいている。

 

カメラ好きが作ったカメラだから、文句なしにカッコいい。
f:id:cantonponeys:20161022163622j:image

ゼンザブロニカS2はヘリコイド(MFでグリグリ回すピントリングのこと)がボディに装備されていて、ミラーが下へ降りるのが特徴。残念ながらミラーアップは不可能だが、巻き上げなくてもミラーが戻ってくれるクイックリターン式。

モデルさんを撮る時なんかは、重厚感のあるシャッター音がその場を撮影という世界に強く誘う。

 撮ってる人も、撮られてる人も気持ちいいのだ。

 

さて、あこがれのPortra400を入れて撮影へ。

露出計は付いていないので単体露出計を持って行こう。

普通の街を撮ったり、気になった人に声をかけて撮らせて頂くのが私の撮影スタイルなのだが、75㎜の焦点距離でピント面は薄く、f2.8で像が暗いためポートレートは非常にストレス。

中判は35mmと比べて圧倒的にフィルム面が大きいので、単純に画質が良い。

開放1秒露光。f:id:cantonponeys:20161021220120j:image

自転車。f:id:cantonponeys:20161021220200j:imagef:id:cantonponeys:20161021220502j:image

このレンズ、75㎜/f2.8はピント面がかなりシャープに結像する。ボケ味も悪くない。

 

ブロニカは220フィルム(6×6だと24枚撮り)にもノブひとつで対応するので、フジのPRO160NSを使って、コダカラー現像に出せば最も安価にブローニーが撮れる。現像のみならば処理は(細かな違いはあるだろうが)どちらもC-41だから問題はない。自家現像すれば更に安いだろう。

 

 

 

☆計算メモ

pro160ns 5本入り¥4473÷5=894.6

コダカラー現像 ¥720

一本あたり約¥1615

一枚あたり約81円

ケチるつもりは無いけれど、どうしてもブローニーで沢山撮りたい方はご参考まで。

 

ブロニカ購入時の注意。フォーカシングスクリーンが脆いモルトで支えられているため、無限遠が出ていないように見える個体がかなり多い。そういう物はf8以上に絞って目視で撮る以外ピント合わせが困難だ。試し撮りできるくらいの間、保証が利く店で買うことをお勧めする。

 

ではまた。

私のニコン遍歴~F6購入記~

(FE)→FE2→F3→(F4)→F6。

 

遂に極めてしまった…Fを。
f:id:cantonponeys:20161007003358j:image
 

全盛期のニコン一眼レフシリーズは、

FE,FMシリーズが"Simple Nikon"

F3は"Super Nikon"

F6は知らない。

 

この中で一番長く使っているのはFE2だが、機械として最も完成されているな、と思うのはF3だ。よりどりみどりの交換ファインダーやスクリーンが用意されていたり、「ガリガリッ…!」なんて下品な音を出さない滑らかな巻き上げだったり、プロ機の風格がある。

おおよそ2年弱、雨の日も風の日も毎日のように首から提げていて、一度たりとも故障しなかった。壊そうとしても壊れないんじゃないか?

 

FE、FMシリーズは巻き上げレバーをカチッと引くと電源が入るようになっているが、F3は別にスイッチがある。巻き上げレバー根本の突起を右に回すと赤ボタンが現れる。これがスイッチオンの印だ。しかし電池を入れないと緊急作動の1/80いがい全速電子制御シャッターなので作動しない。市販の電池LR44を入れれば露出計も絞り優先オートも使える。

 

F3で特殊な点を挙げるとすれば、スピードライトの接点が巻き戻しクランクの場所にあり、専用の物かAS-17などのアダプターをつけないとJIS規格のストロボが装着不能なことくらいか。私はF3用のスピードライトばかり2台(でかいのと小さいの)持っていて、今回F6用に新しく購入することにした。価格コムなんかを見ると、F6のスピードライトにも皆さんコダワリがあるようで、これまた迷うのである。

今のところSB-400とか300くらいの小さくて、(安くて)通常装備にしても邪魔にならないヤツが欲しい。

 

Nikon フラッシュ スピードライト SB-400

Nikon フラッシュ スピードライト SB-400

 

私のはじめてのカメラPentax SPは露出計がかなり狂っていたようで、当時撮ったネガはオーバーが多い。「色褪せた高校の思い出」っぽくて見ていて楽しいけれど。

 

大学へ行くため東京に出てきて、新宿の中古カメラ屋へ通うようになった。バイトをはじめてデジタルを買った。しばらくM42で遊んだが、やっぱりフィルムで撮りたくなり、ニコンの露出計は正確、と聞いてとりあえず安かったのでFEを試してみた。モルトが駄目で光線漏れを起こし、返品。

ちなみに知人のFEは2台とも壊れた(シャッター幕崩壊)と聞いて、やっぱ機械式でしょ!とFMシリーズの購入も考えたが、これも高かったのでFE2へ。これはまだ持っている。

スプリットを使うと、どうしても安易な日の丸構図が増えるので、FM3A用の全面マットスクリーンに換えた。

 

Nikon FM3A B3スクリーン FM3AB3S

Nikon FM3A B3スクリーン FM3AB3S

 

 これ、なんと現行品。

FEシリーズやFM3Aの指針式露出計は直感で捉えられるのが良いところ。

 

 

F3のオート、つまり絞り優先オートはとても使いにくい。なぜなら露出補正ダイヤルにロックボタンがついており、とても回しにくいから。「俺は片手で回せる」という強者がいたらぜひ会ってみたい。

F3の露出計はかなり正確で、スポット測光しか使えないが逆光や輝度差のある被写体にめっぽう強い。どれくらい強いかというと、ポジを全コマオートで撮っても測光する場所さえ間違えなければ適正露出がバッチリ出るくらい強い。でも、そこに自分の意図を反映させようとすると、構えたカメラを下ろして回しにくい補正ダイヤルをグリグリしなければならない。そんなことをしていたら確実にシャッターチャンスを逃すので、やはりマニュアルで撮るしかない。

ファインダーには絞り値とシャッタースピードが表示され、液晶のところに+や-の表示が出て、いま選択しているシャッタースピードが適正露出に対してオーバーかアンダーか、ということを教えてくれる。

どのくらいシャッタースピードを変えればいいのかわからないので、露出の絶対感覚がある程度養われていないと落ち着いて写真が撮れない。

 

 F4は、細かい露出の設定をしたくて買った。ファインダー右側にメーターが表示され、どれだけアンダー/オーバーかわかる。

f:id:cantonponeys:20161005065320j:image(画像はF6のもの)

ファインダー倍率も0.75倍(F3HPと同じ,F6は0.74)だしシャッターが1/8000まであり、マニュアル操作が直感的にできAFがちょっとウルサイのを除けば最高のカメラと思えたが、ポジで撮ってみたら露出がメチャクチャで、写っていないコマが3個あった。

ニコンSSに持っていったら私の買った個体はこんな状態。
f:id:cantonponeys:20161005002737j:imageちなみに修理不能。「絞り環改造あり」は気にしないで…メチャクチャ正確に削ってあるから‼

撮りながら「いいカメラだな」と思っていたのに、泣く泣く返品した。

 

F4は、いつ壊れるかわからない。F5はデカすぎる。じゃあメーカー修理のできるF6じゃない?と相成った。

現在のF一桁の平均相場は

F 30000

F2フォトミック 20000

F2アイレベル 40000 黒が高め。

F3 20000

F4 15000

F5 19000

F6 70000

こんなものだろう。

いま、F4,F5の相場はF3と同じくらいか、より安くなっている。あまり出てこないけれど状態の悪いものが多いのだ。F2以下のはまた上がる。やっぱみんな欲しいよね、フルマニュアル。F,F2のアイレベル(黒)なんか憧れない?

 

現行機種ということもあって、どれよりも高いF6。

デジタルが幅をきかせる中で、どうしてもフィルムで撮りたい人のためのカメラ。GレンズもVR(手ぶれ補正)も使える。

最新設計のGレンズをフィルムで使うとどうなるんだろう…?とか、いろいろ夢が広がる。

 

今回こいつを手に入れるために、色々なものを売った。実はF3も売った。売る前にモードラつけてバシャバシャ空シャッターを切って別れを告げた。ああ、ありがとうF3。

f:id:cantonponeys:20161007003428j:image
f:id:cantonponeys:20161007003432j:image
f:id:cantonponeys:20161007003441j:image
f:id:cantonponeys:20161007003500j:image
強烈なストロボとモノクロは似合う。

ポートレート① @新宿御苑

モデル:ゆい(@camera_girl_yi)さんhttps://twitter.com/camera_girl_yi?s=09

ロケーションは新宿御苑

 

・今日の機材

Nikon F3+モータードライブMD-4

50mm f1.4s/Nikkor-H85mm f1.8

Sony α7

Loxia35mm f2

ストロボHVL-43M

最小限に抑えた。もちろん予備のバッテリーも装備。

フィルムはPRO400H。

 

小さい頃このゲームを揺らして怒られた。

f:id:cantonponeys:20160927225704j:image

楽隊を連れたデモがいました
f:id:cantonponeys:20160927225436j:image

御苑に到着!
f:id:cantonponeys:20160927225528j:image

かなり暑かったので一休み
f:id:cantonponeys:20160927225610j:image

0.3段+補正した。
f:id:cantonponeys:20160928083922j:image撮るときに白レフを下に敷いたけれど、効果のほどは不明…

f:id:cantonponeys:20160928083946j:image
晩夏とはいえ夏なのです。夏はサングラスです!

f:id:cantonponeys:20160927225650j:image

 普段はポジ(リバーサルフィルム)か業務用だけど、この色調もすごく好き。

 

時間があまり取れず急ぎの撮影となったが、とても濃い時間を過ごせた。課題もたくさん見つかった。ゆいさん、ありがとうございました!

 

写真モデルの応募はTwitter(@nikonosF)https://twitter.com/nikonosF?s=09

にて承ります。興味あるかも!な方はダイレクトメールにてお願いします。

ライカ整備

ライカのDⅡが光線漏れを起こすようになった。

多重露光で撮ったマイライカ。

f:id:cantonponeys:20160916202120j:image

以下が証拠写真
f:id:cantonponeys:20160923054154j:image

f:id:cantonponeys:20160916202256j:image

f:id:cantonponeys:20160916202432j:image
右端にラインが入っている。下からモヤモヤがあがって来てる。

…なんで?

 

バルナックライカには見えるところにモルトが無い。個体ごとに底蓋がピッタリ造られているからだ。しかし、カメラ屋のおじさんに聞いたら、軍艦部の遮光性が十分ではない個体もあるらしい。1930年代当時はiso50以下が普通で、iso100なんてフィルムは今で言う6400くらいの位置付けだったから、ちょっとやそっとの漏れではカブらなかったのだ。

というわけで、整備に出すことにした。

 

私の場合、ライカには100か200を入れる。400を入れると最速1/500のシャッタースピードでは対応しきれない。

これが好き。


あと、M4以前のライカは所謂「三味線のバチ」がなくフィルムが真っ直ぐになりにくいので、しばしばパーフォレーションへも露光されてしまう。スキャンサービスに出すと歪んだ絵が帰ってくる。せっかくフレーミングして、水平出しても無駄。どうにかならないものか…

まあ、もしそうなっていたら上手にトリミングしよう。

 

まかり間違ってお金が余ったら、M4-Pの黒が欲しい。なぜって、シンプルで機能的だから。ベッサもカッコいいけど、布幕横走りじゃなきゃ嫌。デザイン、静音性では最高なのに、欠点の多いバルナックライカ。嗚呼。

諏訪湖花火

F3 35mm/1.4 iso400 f8 4s
f:id:cantonponeys:20160912010241j:image

台にカメラを置いて撮影した。知らぬ間に中心がズレていたのでましかくにクロップしてみた。

富士フイルムのスキャンサービスを利用。

 

 

諏訪湖花火大会は、毎年8月中旬に行われる(新作花火大会もあるが少し先)。

諏訪湖ではそれまで一月ほど、毎晩花火が上がるのだ。それほどドカドカ打ち上げないけれど、玉が大きいから迫力満点で、かなりの大盤振る舞いである。

花火が好きで色々なところへ見に行くけれど、ここの花火は音がいい。盆地ということもあり、反響しやすいからと思う。

 

毎年のように来るが、こうして落ち着いて写真を撮ったのははじめて。誰かと一緒だと写真どころではないから、一人で「さあ撮るぞ!」と張り切ってしまう。

段階露出で安心撮影。

 

花火や桜、山など、どうにも露出が難しいときは段階露出をするといい。ポジなんかは(フィルム単価が高いので)勿体ないけどやったほうが後悔せずに済む。

写真の寿命

それ、撮ったあとどーすんの?

フィルムは正しく保管すれば、300年は保存可能という───

 

300年。

もし300年後も私のネガが存在していたら、それは私が世界的写真家となった証拠だ。

写真家の遺族が美術館に寄付➡管理庫に入る

お決まりのパターン。

 

でも、普通の人がライフワークとして撮ったものが保存して意味のあるものとは思われていない。

私は普通の街角を撮った写真とか、市井の人々のポートレート・スナップなんかは生活の記録として民俗学的意義を認めている。

しかし資料として公表されなければ意味がない。

 

f:id:cantonponeys:20160907062806j:image

祖父母の家に遊びに行ったら、古い写真やネガを捨てるという。私としては複雑な心境である。

彼らの知人にも、捨てる人が多いという。撮影者が亡くなったらそれは明らかに「遺品」であり、他のモノたちと違い情念が写り込んでいる気がするので、捨てるに捨てられぬ代物と化す───

だから、遺族が困らぬよう「終活」として捨てるのだ。

会ったこともないご先祖様はもはや、歴史上の人物。残酷なようだが、それらは他人の写真でしかない。

 

そう、「残ってしまう」ことも大いに考えものなのだ。

自分が撮った写真や、自分が写っている写真を必要とするのは、せいぜい自分、配偶者、または子どもたち。無ければ無いで、もともと無かった事になるのだ。記憶なんてそんなもの。悲しいけど、人間は忘れる動物。
f:id:cantonponeys:20170327232812j:image

捨てられてしまう前に、自分の幼い頃の写真を持っていないか確認してみては?

運良く残っていたら自分と、育ててくれた人や、むかし大切にしていたものを見つめ直す機会になる。

 

デジタルで撮ったものは、例えばSDカードにそのまま保存してあるとして、10年持てばいい方だという。ひどい話だと、SDに入っていた妹の小学校時代の写真や、当時の旅行写真が1年と待たずにゴッソリ消えていた事がある(実話)。もう戻らない。ハードディスクに移せば何年持つか知らないけれど、いつかゴッソリ消えていたら。それは悔しいよね。

だから、写真はハードで残すべきだ。

何でもいい。デジタルの人は(できれば)銀塩プリントで、フィルムの人はそのままお店プリント。アルバムにすると後で見やすい。

 

デジタルデータを実店舗に足を運ばず銀塩プリントにしてくれるサービスがある。これは私がお願いしているところ。【vivipri】写真プリント | 最高画質を保証! 最短当日お届け!

親戚、友達でも写っている人にデータで渡すだけじゃなく、プリントで渡すと喜び方が違うので、特にポートレート撮る人は試してみて欲しい。手渡しだと感想を聴けたりもする。「3枚あるけど、どれが好き?」とか。

 

写真は記録。

さあ、アルバムをつくろう。

Pen EE3 モルト,シャッター整備

f:id:cantonponeys:20160903024849j:image

かわいいカメラ!

クラシカルに、いかにも女の子が好きそうなカタチ。セレン受光素子でレンズが大きく見え(ホントは小指の先ほど)、バランスの良いデザインである。

 

OLYMPUS PEN EE-3

またまたジャンクで、ファインダーとレンズのカビ、モルト痛みで安くなっていたので購入。以前ズミタールの為カニメ回しを買っておいて正解だった。こいつのカニメは極小なので、工具の代用が効かないのだ。

 

工程

レンズ

・レンズの銘板をゴムリングで回して外し、現れたカニメを内側から外していく。無水アルコールと綿棒で清掃。シャッターを気合いで止めて、裏側からもレンズ清掃。

 

ファインダー

・軍艦部を開ける。この際ストロボ接点用の線があるので慎重に。それからファインダーの前玉を引っ掛けて割らないように。

・黒い紙をペリペリ剥がし(破るなよ!)アルコール綿棒で拭く。

 ・黒紙を接着剤で元のように貼る

 ・軍艦部を閉じる

 

モルト

モルトの調達。ネットにもヨドバシにもあるので苦労しないだろうが、どこかで100均にもあると見て、半日探し回ったが遂に見つからず、同じく100均にあったこんなもの
f:id:cantonponeys:20160903031122j:image

で代用。厚みがあったので、せこせこカッターで削った。非常に面倒だぜぇ&モルトの精度が不安だぜぇ と良いことないので黙ってモルトを買うこと。

 

 ・元あったモルトの残骸をアルコールと楊枝か何かを用いて取り去り、そこに新たなモルトを詰める。この際モルトガイドの側面に粘着面がついてもそのままにせず、落ち着いて貼り直す。

・蓋の開閉に問題ないか、レンズに異常がないか確認してやっと試写となる。

 

iso400の36枚撮りを入れた。

ハーフサイズだから…

72枚!

ねえ、フィルムで撮ってるとき、早く見たくてしょーがない気持ち、わかる?

自家現像できる人に限るのだけど、10枚くらい取ったら巻き上げちゃって、ダークバッグ内で物差し使って切って、そこだけ現像しちゃう手もある。

転売ヤーになった気分。「試写済み」が低コスト化できるぞ!

 

ま、ペンは直して売っても利益は高が知れている。73年発売当時で1万円強だもの。同年に発売のニコンF2フォトミックSは6万円強。現代ならGRⅡとD5ってとこか。でも、どれも良いカメラだよ。

 

ネットでも、雑誌でも、中古屋のおじさんまでペンを「良い」とする理由、果たしてどんなものか(…撮りきれるのか?)

乞う御期待!
f:id:cantonponeys:20160903033526j:image