ニコノスの写真日記

フィルムとデジタルの狭間からお送りします。毎日写真を撮って気付いたことを書くブログ。スナップ、ポートレートが大好き。twitter: @nikonosf

ポートレート③ @四谷界隈

モデル: ゆいさん

ロケーション:四ツ谷駅周辺

 

今日の機材

Nikon F6

AiAF28/2.8(New)

Ai55/2.8s

Nikkor-H85/1.8

Sony α7

Leica DII+Summitar50/2.0

スピードライト SB-22 SB-400

三脚、丸レフ

 

 天候は曇りで、強めの風。

少し寒かったのと、迎賓館が閉まっていたのもあってか人が少なくて撮りやすかった。

 

日中はどんなレンズも絞るから、とF2.8のマイクロレンズが主力。

 

若葉東公園という所で、シンメトリーなイギリス風(かな…?)の庭園。噴水もある。
f:id:cantonponeys:20170102140143j:image

 

AiAF28mm f/2.8
f:id:cantonponeys:20161206215623j:image↑広角で脚長効果。これだけデジタルです。グレーカードも使用。

デジタルは結果がすぐ分かるから、「こんな風に写りますよ」とモデルさんとイメージ共有するのに使っている。
でも、機材のことだけを考えて撮ると、ツマラン写真になりやすい。

 

ズミタールなら静謐な空間にしてくれるだろう、と思って写した。
f:id:cantonponeys:20170102134413j:imageSummitar50/2.0

 

そうそう、このときいい風が吹いて、「飛びます!」とか言いながらフザけた。
f:id:cantonponeys:20161206214853j:image

 

いつもは守衛さんがいる場所だが、今日はお休み。

f:id:cantonponeys:20161221173624j:image

中に入ってもらった。


f:id:cantonponeys:20170102140415j:image
見えますか…?


f:id:cantonponeys:20161221174008j:image

 

撮影前に黒に染めてきたという。

ここは撮らねば!
f:id:cantonponeys:20161221174025j:image

 

構図がフクザツなので、色はシンプルに。

f:id:cantonponeys:20170103090500j:image

私はちょっと汚い所で撮るみたいな嗜好がある。ゆいさん、お世話になります。
f:id:cantonponeys:20161221174157j:image


 自分で撮った写真って、撮ってすぐは「こうした方が、ああした方がよかったかも…」と悪いところが目につく。でも、ある程度時間を置いて見ると、悪くないなと思ってしまうのです。特に数ヶ月現像していなかった写真なんか、ね。

なんだか、懐かしい気持ちになる。
f:id:cantonponeys:20161210184220j:image

Nikon F3+Ai50/1.4

こういう、淡い色彩が大好きです。印画紙に手焼きしたい。

 

今回レポートが遅くなったのにはワケがあって、今まで失敗続きだった自家現像が、やっと安定した結果を出せるようになり(ライカで撮ったものは失敗…)試行錯誤するうちに貯めに貯めてしまったからだ。 


f:id:cantonponeys:20170102140628j:image

──フジのフィルムは赤がガッツリ出る。

 

ポートレート① @新宿御苑 - ニコノスの写真日記

前回に引き続き、2度目の撮影。ゆいさん、ありがとうございました。

機材紹介 No.2

2016年、去年はいっぱい売って、いっぱい買いました。

ってことで機材紹介No.2いってみましょー

 

NikonF6 

AF-S 28mm f/1.8

AiAF50/1.4D

Nikkor-H Auto85/1.8(非公式Ai改)

スピードライト SB-400

 

ZENZABRONICA EC-TL

Nikkor-P 75/2.8

Nikkor-H50/2.8

Zenzanon100/2.8

 

Olympus-PenFT

F.Zuiko38/1.8

D.Zuiko105/4.0

 

Leica DⅡ+Summitar50/2.0

 

Sony α7

 

もはやα7が動画用としてしか機能してない。そしてマウントアダプターは売るほど持ってるのだ。

ブロニカレンズをニコンFマウントかFEマウントに変換するやつが欲しいのだが、探してもどこにもない。需要がないんだろうか。

最近3Dプリンターを買ったガジェクラな友達がいるので、自分で設計してアダプターを作らせてもらえないかしら、と考えている。

 

ゼンザブロニカは、一台目のS2のフランジバックが合わず「修理不能」、2台目がシャッター不調で返品。SQを買おうか、ハッセルに行ってしまおうかと迷うもレンズを2本も揃えてしまっていた。

ブロニカはEC-TLⅡまでがフォーカルプレーンシャッターで、ETRからがレンズシャッターである。マウントが2種類(正確には3,4種類あるが)。ハッセルのように互換性はない。

結果、レンズを活かすためEC-TLを購入。東京光学(トプコン)の製造になる100mm f/2.8もついてきてウレシイ。

もう壊れないで欲しいな。ホント。

 

 
f:id:cantonponeys:20170102114347j:imageNikkor-H50/2.8

 

それでは、今年も頑張ります。

Fuji Acros増感現像 snap

始めっからお金の話で恐縮でありますが…

2016年12/20現在、一番安いモノクロはNeopan Acros100。

 

 

カラーに限って言えば一般用とプロ用フィルムの差は歴然だ。プロ用の方がきめ細かいし、色再現も自然だ。もう悲しくなるくらいの差。

でも、アクロスは私の要求に大方答えてくれる。今までの課題は、常用とするには感度が低すぎること、微粒子すぎる(キレイすぎる)ことであった。自家現像を始めてから、現像液スーパープロドール増感に対応すると知って、試してみたら上手くいったのでご報告。

ISO100→200のつもりで現像した。

SPD1:1希釈 22℃ 8分30秒 

 

Camera:Bronica EC-TL

ブロニカの絞り優先オート、かなり便利でクセになる。

 

f:id:cantonponeys:20161220064742j:imageZenzanon100/2.8 開放 オート露出
f:id:cantonponeys:20161220064752j:imageZenzanon100/2.8 f4 1/500

猫の可愛さに溺れて、串刺し構図。「首切り」「串刺し」に気を付けようと考えるのだけど、何故かやってしまう。
f:id:cantonponeys:20161220064809j:imageZenzanon100/2.8 開放、最短 オート露出
f:id:cantonponeys:20161220064819j:imageZenzanon100/2.8 f5.6 オート露出
f:id:cantonponeys:20161220065045j:imageNikkor-O 50/2.8 f8 オート露出

 

昨日撮ってすぐ現像した。替えのフィルムが1本しか無かったので、
f:id:cantonponeys:20161220070231j:image急遽お店で購入。高い…好きだけど。

調子によるが、6×6の12枚撮りだと1日平均1本は消費するので自家現像せねば、おいそれと外食できない。


今回の結果でとりわけ気に入っているのは、増感によって粒子が荒くなったこと。森山大道になりたいワケではないけれど、街を撮るときモノクロは爽やかではいけない。もっとねちっこい方が、しっくり来る。

 

 

何かしら参考となれば幸いです。

シャッター音とカメラ

友人が知らぬ間にNikon F3を手に入れていた。レンズはAi50mm f/1.4S。filmphoto仲間が増えて嬉しい。

 
f:id:cantonponeys:20161214061841j:image

撮影2本目にしてフィルムの巻き戻し方がわからない…と私のところへ駆け込んできたホヤホヤの初心者だ(1本目は写真屋で出してもらったらしい)。

F3/T+モータードライブでフィルムデビューという、かなりゴツい組み合わせなのだが、これには理由がある。

 

買ったときについてきたけど、使い方がよく分からない、と聞いて私は彼女にこのセットを売った店員を密かにケイベツした。聞かなかったのは良くないけど、一目でわかるほどの初心者に使い方さえ教えてくれないのか…⁉

押せば写るようなカメラを買ったならまだしも、F3チタンでこの対応…聞いたら私もよく行くお店だったので、余計ガッカリ。

 

極めつけは、ISO400をISO200の設定で撮ってしまっていて(私が気付いた)、減感現像をしたけど真っ白だったという悲劇。(※16/12/18修正)

 

「今の若い人はファッションでスチルやってるからねェ…」なんて言われたくない。どんな気持ちでわざわざフィルム使って撮ってるか、分かってくれなくてもいいけど、悔しい。せめて温かく見守って欲しいのです。

 

まあ、怒ったって始まらない。楽しもうじゃないか、と単3電池8本を入れたモータードライブを装着(←電池蓋の隣にある黒い蓋をコインで外す。外した蓋は電池室のスキマに入れる)し、百科事典みたいに大きくなったF3を渡す。

 

N「シャッターおしてごらん」

 📷✴ジャキーン‼

けっこう驚いていた。

もっと驚いていたのは喫茶店にいた他のお客。

F3+モードラの音はこれまた秀逸で、iPhoneカメラの音声をそのまま重厚感アップした感じの音が甲高く響く。その音量も半端じゃないのだ。

私は大好きだけど(F6のより好きかも)。

 

外へ出てまもなく「重すぎ」と言ってモードラを外して撮りはじめた彼女。ただでさえ重いチタンボディにモードラはカッコいいけど、写真散歩やスナップには当然ながら向かない。

最大の利点は巻き戻しが電動で済むので楽ってとこかな。

 

その日は1日、カメラの使い方を教えながら写真散歩していた。F3のシャッター音が、ちょっとだけうらやましくなった。

うまく撮れてるといいな。
f:id:cantonponeys:20161214062253j:image

川島小鳥のZINEに夢中。

 

 

シャッター音って大事だと思うんですよ。

カメラの声ですね。

「いま、写真撮りましたよ」という合図でもある。人を撮るときは撮影のリズムも作ってくれる。こういう場合は大きいシャッター音の方がカンジ出るよな。暴力的なシャッター音は、もはや快感だ。

スナップをするときは2眼レフをはじめとするレンズシャッター機とか、ライカに代表される布幕フォーカルプレーンで、ミラーのないものを勧める。耳を澄ませないと聞こえないほど音がほとんどしないからで、余計な悶着を起こさずに済む(ライカを使いノーファインダーで撮っても怒鳴られることはある。念のため)。

布幕フォーカルプレーンといえど、Pentax SPやNikomatなどの一眼レフはミラーの動作音があるので注意が必要。

 

自分が何を撮りたいかわかったら、どんなシャッター音のものが合うか、考えてカメラを選ぶといいだろうし、別に買ってから考えてもいい👍

 

カメラの外観とか、シャッター音は変わらないから、自分がカメラに合わせる、多少ハードにソフトを合わせていくことになる。

長く使っていると、家族や恋人のそれと同じく耳の奥に浸透してくるから、異変があれば即座に気付くことができる。

以前、プログラムオートで撮っていたF6のシャッターを異常に速く感じ、何でだろと思い確認したら、DXコードの読み取りエラーでISO3200になっていた。そりゃ、高速で切れるはずだ。

シャッター音によって、だいたい何分の一秒で切れたな、とわかったら慣れた証拠。

 

機械式なんかだと、使い込むほどに滑らかになっていくので、また別の楽しみがあるのだ。

精密に作られ、大事に使われてきた機械は、動くときにヌメヌメした感じがして、シャッターにも無駄な衝撃がない。あらゆる不便さに耐えてまで使いたいと思わせる魅力がここにある。

 

軽快に、あるいは豪快にシャッター音を響かせながら撮影するのは、毎日撮っている慣れたカメラであっても楽しいのだ。

 

もし、ワケあって好きなカメラとお別れすることになっても…街中でそのシャッター音を聞いたとき、(自分の場合)即座に「あ、F3だ」などと振り向いてしまう。

雑踏のなかでふと聞こえた声で肉親や、好きだった人を思い出すことはないだろうか。

あるいは嗅覚の方がそういう体験は多いかも。中古カメラはそれぞれ、色んな匂いがする。「この匂いどこかで嗅いだことあるような…」と思うとカメラの匂いだったりする。

 

 

中古カメラはそれぞれ個性があって思い出深いのだ。

あなたに、カメラとのいい出会いがありますように…

Lomography Lady Grey400と紅葉

ロモグラフィーのフィルム「Lady Grey」を初めて使ったのでレビュー。

 

 

今までモノクロはブローニーでしか撮ってこなかった。中判モノクロは緻密さにおいて価格を上回るものがあると思う。
f:id:cantonponeys:20161213215638j:imageBronica EC-TL+Zenzanon100/2.8 Acros100/SPD1:1希釈、22℃ 6min

モノクロはシルエットを撮りたくなる。

 

シルエット。

f:id:cantonponeys:20161213220213j:image

F6+Nikkor-H 85/1.8 ladygrey400(以下フィルムすべてladygrey)

 

 

紅葉真っ盛りの小石川後楽園に行ってきた。『"後"楽園は、モノクローム。』なんてシャレてみましょう。 

楽園は、モノクローム。

楽園は、モノクローム。

 

 
後楽園遊園地から徒歩6分。f:id:cantonponeys:20161213221424j:image85/1.8

 

やっぱり撮るとき、モノクロを意識した撮り方になる。こういう石垣なんか「ハマるだろうな」と狙っている。
f:id:cantonponeys:20161213221444j:imageAiAF50mm f/1.4D

 

そこだけ切り取ると、まるで丘陵のような築山。手前の植物はみな枯れていた。ハスか何かだろうか。

f:id:cantonponeys:20161213221518j:image85/1.8

 

カラーで撮ったらキレイだろうな、と思うが、モノクロでつまらない写真はカラーでもダメ。逆も一緒(断言)。
f:id:cantonponeys:20161213221611j:image50/1.4

 

滝に紅葉を狙うおじいちゃんカメラマンたち。いくつになっても写真が撮りたい。50年後、フィルムカメラが存在していてくれることを願う。

どんなカメラ使ってるのか見に行ったら、かけてるお金が半端じゃない。
f:id:cantonponeys:20161213221632j:image85/1.8

花嫁さん、撮影中。
f:id:cantonponeys:20161213221649j:image85/1.8 

 

ブロニカ EC-TL使いの方に遭遇した。「仲間」である。それが中古カメラ屋でよく見かける(話したこともある)オヤジさん。撮影に集中されているようだったので、声はかけずにおいた。

フィルム裏紙にFUJICHROMEと見えたからリバーサルだ。中判ポジ、やってみたい。

 

ざわ、ざわ。

モミジを探してください。
f:id:cantonponeys:20161213221712j:imageAF28mm f/1.8G

 

実は、明るい葉っぱが紅葉です。鮮やかな黄、赤でした。はい。
f:id:cantonponeys:20161213221802j:image50/1.4
お堂。え?水平出てないって?
f:id:cantonponeys:20161213221832j:image28/1.8

 

小径に入ると暗い。開放、最短。

岩に穿たれた穴は何だろう?
f:id:cantonponeys:20161213223603j:image85/1.8

 

f:id:cantonponeys:20161214041721j:image28/1.8
飯田橋駅まで歩いて帰った。
f:id:cantonponeys:20161213223527j:image28/1.8

 

現像はSPD1:1希釈、20℃ 7min

今回、はじめてこのフィルムを使ってみて、グレーが印象的と聞いていた通り、優しい写り。あと、少し黄身がかった感じ。私の定着不足、あるいはスキャナーのせいかも知れないが。

カラーと違いモノクロは現像液により様々な顔を見せてくれるので、一概に決めつけられないところがある。楽しみが広がるということだ。モノクロ初心者なので作例をupするのみにとどめておく。

 

ここではお見せできないけれど、友人たちを写したものを現像してみたら、肌の感じを滑らかに描写してくれていて、とても気に入っている。好きな一枚をPCの待受にしてしまったくらいだ。

Lomographyのフィルムは人物、それも近しい家族や友人を撮るのに最も優れているのかも知れない。

 

 

茶ではない。

 

満足です。

105mm DC Nikkor f2.0

中古で安くなっていたので購入。

 

 

Nikon 105mm f/2.0 D DC

Nikon 105mm f/2.0 D DC

 

 

元箱も説明書もついている。

「この度はニコン製品をお買い上げ下さり誠にありがとうございます」

ううむ。

資産が有り余っていれば、F6を新品で買ってフィルムカメラ事業を応援したいのだけど、残念ながらファインダースクリーンくらいしか新品購入してない。 

 

なぜコレが欲しくなったか。私は読み物が大好きなので、写真を撮っていない時は何かしら読んでいる。(目がかわいそう…)

ニコンの「私のニッコール」とか「千夜一夜物語」とか、現役フォトグラファー御用達のレンズや開発秘話などが満載。載るのはやはり、明るいレンズ。片っ端から読むので片っ端から欲しくなるのである。レンズの良いところ悪いところは、価格コムはじめ各種評価サイトで取り(撮り?)沙汰されているけど、自分に合うかどうかはトコトン使ってみないとわからない。電気屋の店内で撮ってみても、逆光時の性能とか、暗所でのピントの見やすさとか、ましてや自分のカメラとの相性なんて一切わからない。だからこそ一旦欲しくなると悩みが解けないのである。

 

 

さて、当レンズの紹介であるが、

MFレンズしか使って来なかったからF6にマウントしてレリーズ半押しした時の驚きが大きかった。でもMFはしやすい。リングが軽すぎることなくピント精度を確保できるのだ。最新の超音波モーター駆動のAF-Sレンズと比べると、フルタイムMFが不可能、モーター動作音がウルサイ等いくつかの点が気になる。

ファインダーを覗いただけで、キレイな絵にうっとりする。ピント面がクッキリだ。f2解放の描写は、オールド・ニッコールを思わせるシャープさと2線ボケが同居した、ほんわり感を楽しめる。ファインダー像が綺麗なのだ。

 

それでは実写作例に参ろう。

つけた感じは望遠ズーム並で「レンズの性能はデカさ、重さに正比例する」法則に間違いはないと実感。レンズ外装の縮緬加工が高級感あって素敵。

 

1/250 f4 
f:id:cantonponeys:20161007063521j:image

解放値が明るいので暗くても撮れる。次の写真はポジなので人物が暗く落ちている。

開放 1/125
f:id:cantonponeys:20161007063603j:image

開放 1/8

f:id:cantonponeys:20161007063618j:image

絞り、シャッタースピード、ピントに加えてDCでボケのコントロール、となると速射には向かないだろう。しかし、DCリングをゼロ地点に合わせればただの高性能な望遠だ。

こういう変わり玉があると、ポートレート撮影も楽しめる。DCリングをどのくらい回すと一番綺麗な写真になるか、モデルさんと一緒に探す。自分達の表現を探している実感があって楽しい。

 

でもこの玉、実はトンでもない代物だったのだ。

ポートレート② @代々木公園 - ニコノスの写真日記この記事の「ビバ、ボケ味」と書いた写真だが、よく見なくてもピントが合っていない。DCリングを後ボケ優先、f2地点まで回してAFで瞳にピントを決めたはずだったのに、このレンズで撮った写真が全てピンボケ。

 

急遽購入店に駆け込み、修理と相成ったがニコンの方で部品の在庫が無く、入荷次第取り換えますとの事。結局ひと月くらいかかってしまった。

 

写真をもっと上手く撮りたいと思ったら、単焦点レンズを勧められるだろう。

ポートレートを撮るには長めの玉がいいとされるが、105mmは85mm付近の中望遠と大して変わらないように見えて、まるで別物である。より望遠の効果が強いのだ。

スナップで使うと盗撮のようで気が引けるけれど、街撮りをするには気になったものの一部分を「切り取る」感覚が気持ちいい。

 

2017/01/4 作例追加

f:id:cantonponeys:20170104160728j:image

 
f:id:cantonponeys:20170104160848j:image蜘蛛が嫌いなヒト、ごめんなさい。(でも、このボケは唯一無二とおもいますよ)

 

あ、いいなと思うとやはり50mm付近の画角で撮りたいものが多いから、まだまだ修行が足りないのだろう。私の普段使いにはなりそうにない。

マンネリに陥った時、望遠単焦点で出かけると…あれ?狭い狭い!どうしよう?

と考えながら撮るため、いつものレンズに戻ったとき新鮮な気持ちで写真が撮れる。

とっても、ホッとする。

 

 

最新のAF-S 105/1.4Eは電磁絞りのため、機械絞り専用機、つまり各種フィルム一眼レフと一部のデジタルに装着しても絞りが連動しない。

本当に明るさを必要とするのはフィルムなのに、どうして現行のフラッグシップF6で使えないのか、ちょっと疑問を感じるが、ニコンがこの御時世に新品のフィルムカメラを用意してくれることを有難く思わねばならない。プロの人は不満に思ったりするのかな。

 

 

さて、修理から戻ってきたDCニッコールであったが、修理内容を見ると「前ピンを確認しましたが、製品の仕様上ピントの調整が出来ませんので、劣化部品のみの交換となります」

あちゃー…

MFしか使えないなら持っていても仕方がないので、早々に売ってしまった。

ちょっと勿体なかったか。

 

これでF6で常用するのは28,50,85に落ち着いた。ふう。

この3画角さえ使いこなすことが出来たら、もう無敵なんじゃなかろうか?

今は被写体に出会った時、どのレンズで撮ろうか迷ってしまう。頑張らねば。

ちいさな銘玉 Nikkor-H 85mm

私のオールドレンズ遍歴 No.3

Nikkor-H Auto 85mm f/1.8
f:id:cantonponeys:20161123174056j:image

このスペックでフィルター径Φ52って、信じられる?

 

オールド・ニッコールはボケが硬い。でも、ピント面のシャープさはピカイチ。

完璧な人がいないように、完璧なレンズも存在しない。各収差が即ちレンズの個性であり、味である。

古いレンズは癖が多いので、びっくりするほどヒドイ絵になることもあるが、その逆もあるから楽しい。数値性能としては現代と比べ物にならないけど。

 

最近のレンズは本当に優等生。何よりファインダーを覗いたときのシャープさが違う。一眼レフは基本的に絞り開放でピントを合わせるので、いつも見ているのは開放時の像。だから解像甘いなーとか、撮っていて感じてしまうのだ。

特に古いレンズは、暗くて撮れないとか、よほどのことがない限り少しは絞るようにしている。

高画素センサー用に作られたレンズをフィルムで使ったらどんなことになるのか、とても楽しみではある。

 

Nikon用の85mmは、AFMFともにたくさん揃っており、他社製を入れればもっと増える。Planer1.4/85。

AFじゃないんだけど、一度は使ってみたいナ、と思わせるZeissの魔力。

 

AFじゃ! 

 

 

 

Ai85mm f/1.4Sは以前使ったことがある。参考までに載せておこう。

暗いうちに目が覚めたので撮影へ。

開放 

f:id:cantonponeys:20160903180936j:image

開放 

f:id:cantonponeys:20160903181615j:image

街撮りには割といい画角。あ、望遠で盗撮は駄目だからね。

 

このレンズ、かなり太くて大きい。フラッグシップ以外の機種にマウントすると、ちょっと滑稽なまでの見た目になる。Nikkor 1.4/85 mmでも、重さは裏切らない。花なんかを撮ると、けっこう鮮やかに仕上げてくれる。

もちろん絞り開放
f:id:cantonponeys:20161122212501j:image
何よりピント面をギュッと引き立ててくれるボケ味。まさに真性のポートレート用レンズである。

やはりフィルム時代のレンズということもあり、設計のシンプルさ故、単焦点で10群を超える現代のレンズには解像度、収差の面で太刀打ちできないが、十分使えるレンズと思う。

85/1.4のレンズだと、あのAF85/1.4Dが銘玉と叫ばれていることは有名だ。Nikonの新設計思想「三次元的ハイファイ」を支える計測機器“OPTIA”も示したことらしい。

私は(あくまで私は)フルタイムMFが出来ない、という時点で使いたくないが…

 

Ai85/1.4sについては、F3にマウントしてもまだ大きく、モードラをつけないとお辞儀をしてしまうので手放してしまった。

 

次は本命、Nikkor-H Auto 85/1.8。

 
f:id:cantonponeys:20161123180732j:image

このレンズは私が最も長く付き合っている85mmだ。Pentax SP時代は、標準55mmのみで撮っていた(いま考えるとエライ!)が、ポートレートやるぞ!となって真っ先に手に入れたのがこれである。

 

 

自分に合ったレンズが欲しいな、と思いながらもネットで検索をかけまくり…「Nikon オールドレンズ 銘玉」とか「Nikkor ポートレート」とか…みんな調べるよね?

 

でも、個人のブログにはそれぞれ好き勝手書くわけで、あるブログには「現代的な写りがイイ」とあるのに「ボケの汚い駄作」と書く人もある。多くの人が実はレンズの専門的な事をあまりよく分かっていなくて、自分の感覚のみを信じて書いているのだ。さらに個体差がプラスされるので、もう何を信じたらいいのか迷ってしまう。

(買って)使ってみないと分からんぞ、ということだ。

 

 

かくいう私も、実写画像を見せられて「どんな収差が未補正か?」なんて聞かれても満足に答えられる自信はない。後ボケの方が汚いですね、くらいは言えるかも。

だからこのシリーズは本当に役に立つ。ニッコール千夜一夜物語 | NIKKORレンズの描写を考えるには構成を見るのが一番手っ取り早い方法。○○型はこういう特徴、と類別できるからだ。ちなみに私はダブルガウスが好き(聞きかじり、ですって…?)。

 

アイドル写真集みたいなキラキラしたボケの写真を撮ってみたくて、F1台のものを探した。オークションで見つけた気泡入りのコイツを落札して、自分で清掃して、Ai改造を施した。

非Aiレンズは絞り込み測光で、と言うけれど、ついついプレビューボタンを押すのを忘れ、失敗写真を撮ってしまう。そんなことなら削ってしまえ、とネットの情報を頼りに作業したわけだが、切削はとても正確だけど、素人改造だからもう下取には出せない(笑)

心配な方は関東カメラサービスさんにて切削改造を受け付けているそうなので、参考まで…にならなかった。閉店だって。http://kanto-cs.co.jp/

 

 

やってしまった。


f:id:cantonponeys:20161123182127j:image

でもね、私はこれで十分。

 

f2.8
f:id:cantonponeys:20161122213145j:image

絞れば解像度もこんなに高い、と言いたいけれど、スキャンの解像度が追い付かない…

写真はプリントが最終出力だから、出来ることならプリントスキャンでお届けしたいのだけど、まだプリント技術を学べていない。


f:id:cantonponeys:20161122213201j:image

このコマは割とシャープに写ってるかな。

f5.6
f:id:cantonponeys:20161122213350j:image

デジタルでもイケる。 

写真を撮る時AFは便利だけど、85mmでそれほど一瞬を争うカットに遭遇することは少ない。使うときは十分ピントに注意するので、実際AFが最も必要なのはじっくり撮る望遠ではなく、パッと撮る広角なのではないだろうか?と考えるようになった。

 

このレンズは重いことだけが気になる。

純正フードHN-7付きで約480gもある(AF-S85/1.8G:350g,AiAF85/1.8D:380g)ので、気軽に撮影するときはちょっとした荷物だ。

フードをつけると見た目もすごい

f:id:cantonponeys:20161123173929j:image

家に置いて出ると、ああ85mm欲しいなと思うことが多いので、悔しい思いをしないように我慢していつも持ち歩いている。

 

気泡が写り込んだことはないし、ゴミが入ったら前群を取ってブロアーで吹けばキレイにできる簡単な造りである(ゴミが入るのは大抵絞りのある空間だから)。

メーカーAi改造のものは絞り環だけでなく絞り羽根も枚数が多いものに交換してあるらしく、
f:id:cantonponeys:20161123180759j:image

絞り羽根は6枚

 

もし手に入れたら、よりキレイなボケが得られるんじゃないかと期待している。 けっこう好きな写りなので、いい出物があったらまた買うつもりだ。